今回乗ったツアーの概要
桜の開花時期を狙った京都コースの1つ。各地から京都駅前ホテルに集合して40名近い人数で。私は東京から新幹線にて合流。
いろいろある桜スポットのなかから以下の場所を訪れました。仁和寺の御室桜がまだ蕾だったほかは、ちょうど満開で素晴らしかったです (2022年4月頭)。
| 行程 | 宿 | |
|---|---|---|
| 1 | 都をどり、京都御苑、東寺ライトアップ | 京都 | 
| 2 | 嵯峨野トロッコ、嵐山、天龍寺宝厳院、仁和寺 | 京都 | 
| 3 | 吉野山 | 
■添乗員付きツアー、またはJR+宿の個人ツアーを出している旅行会社は、ページの最後にご紹介しています。
 
        
     
                 バスガイドさんとはまた別の、現地ガイドの案内で小グループに分かれて桜鑑賞へ (1時間少々)。
バスガイドさんとはまた別の、現地ガイドの案内で小グループに分かれて桜鑑賞へ (1時間少々)。 真言宗の総本山で、日本一高い木造の五重塔で有名 (54.8m、国宝)。ですが今回は、
真言宗の総本山で、日本一高い木造の五重塔で有名 (54.8m、国宝)。ですが今回は、 観光バスは昔から変わらず、渡月橋近くの川沿い「レストラン嵐山」駐車場にとめおき。今回は2時間の自由散策。オプション昼食の方は先に食事をしてから。
観光バスは昔から変わらず、渡月橋近くの川沿い「レストラン嵐山」駐車場にとめおき。今回は2時間の自由散策。オプション昼食の方は先に食事をしてから。 春秋 (特に秋の紅葉) は予約がなかなか取れない人気の観光列車、ほんと久しぶりに乗りました。
春秋 (特に秋の紅葉) は予約がなかなか取れない人気の観光列車、ほんと久しぶりに乗りました。
 駐車場より途中の蔵王堂まで片道20-25分+吉水神社まで5-10分 (途中、鳥居を左に曲がるので見逃さないように!)
駐車場より途中の蔵王堂まで片道20-25分+吉水神社まで5-10分 (途中、鳥居を左に曲がるので見逃さないように!) (たつみばし) 南座から四条通を東へ2本目の細い「切り通し」を北に入る。
(たつみばし) 南座から四条通を東へ2本目の細い「切り通し」を北に入る。