ミラノ
ツアーでよくあるパターン
見所は少なめで、コンパクトにまとまっています。多くの場合⇒ ドゥオモ (外観)、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケード、スカラ座を見て、フリータイム少々という感じでしょうか。
ドゥオモ入場は・・・
正面向かって右前方にある建物内で券を購入 (マシン=カード払いのみ、もしくは番号札を取って並んで有人カウンターで、7ユーロ、2023/3)。
ドゥオモ入口ではセキュリティ検査あり、列が長かったら諦めます。中はステンドガラスがキレイです。
長めのフリータイムがある場合
- 『最後の晩餐』を見る
- ドゥオモに上る
- ショッピング
『最後の晩餐』を見るなら・・・
初めから込みになっているツアーを選ぶのがよいです。それでも最近は予約を取るのが大変なようで、大きなグループだと違う時間に分かれてしまうこともあります。
鑑賞時間は15分で、その作品を一目見るためだけという感じです。
もし自力で予約していくとしたら、午後半日自由行動とかのコースでないと難しいと思います。
ツアーを申し込んだ時点で早めに問合せをし、およその自由時間の時間帯を訊いて、早めにネット予約をして下さい。
サイトを見るともう予約がいっぱいだと思いますが (4半期ごと、例えば5/1-7/31分は3/14正午より販売開始で、かなり先まで埋まってしまっているでしょう←カレンダーで緑印が可能日)、
公式サイトでダメなら、現地ツアー型で探してみるのも手です (少し高くなりますが)。
ドゥオモの屋根に上りたいなら・・・
ドゥオモ入場+階段⇒15ユーロ、入場+上りリフト⇒20ユーロ
1時間以上必要です (屋上部分だけでも30分)。
【VELTRA】最後の晩餐・事前予約
観光での注意点
ツアーバスの下車場所規制は厳しくなっており、現在スフォルツェスコ城で下車し、ドゥオモまで歩かなければなりません (乗車時はスカラ座近くから乗れる例外あり)。
あと、ミサンガを手に巻こうと寄ってくる人は無視して下さい (巻かれてしまうと高額請求してくる)。また、署名お願いしますもダメです。
公衆トイレは、サンマルコ広場を西に出た近くにあります (1.5ユーロ)。ベネチアングラス立寄り店か昼食で行けますが、それ以外にも1回は行きたくなるでしょう。
世界三大美港、「ナポリを見て死ね」と言われているナポリですが、現在の街中は建物・道路もボロボロだし、一見あまり美しくは見えないかもしれません。
ピサから海沿いを北西へ。この写真は、イタリアン・リビエラにある5つの村のうち (チンクエとは5の意味)、マナローナで撮ったもの⇒
フィレンツェから南へ80km。何かにつけフィレンツェと争い、かつて13~14世紀には全盛期を迎えたシエナ。
ベネチアから南へ、ボローニャに向かう手前。ルネッサンス期に宮廷都市として栄えた街で、1267年にエステ家の所領となって以来発展していきました。
ローマの北約120km、「天空の城」といわれる、最近流行りのスポット。