ピローグに乗ってピッシンヌ・ナチュレルへ
各ホテルからピッシンヌ・ナチュレルへ行く手段
まずイルデパンにある主なホテルは、メリディアン、ウレ、クブニーの3つで、ウレとクブニーは島の南西・すぐ隣同士の湾、メリディアンだけ北東に離れた場所にあります。
メリディアンからは、歩いて10分で行けます。ウレとクブニーからは、各ホテルの往復送迎バスを利用しますが、行きのみピローグという筏に乗って行くという選択肢もあります。
私はクブニーに宿泊、ホテルのフロントに申し込んで、ピローグ筏で行きました。
料金はピローグ利用がCFP4272 (約4300円)、往復共に車がCFP3245。7:45ホテル出発、帰りの送迎は15:00発 (2019年9月末で)。
行きの移動手段をピローグに
まずピローグというのは、旧フランス植民地における土着のボートのことで、本来は丸太から作る舟のようですが、イルデパンのものは筏 (いかだ) にアウトリガー1本と帆、小型エンジンが付いています (トップの画像)。
このピローグはそれ自体がアクティビティーなのですが、移動する乗り物なので、ピッシンヌ・ナチュレルへの行きの移動ついでに、ピローグの旅も楽しめるというのは実に効率的なのです。
この移動兼観光はウレとクブニー泊ならではの利点で、料金もさほど変らないので、乗って行くのがおすすめです。メリディアンも恐らくピローグはあると思いますが、どういう動きかはわかりません。
行き方の詳細
まずホテルのマイクロバスで、バオ村の海沿いまで行き、そこからピローグに乗ってウピ湾を進みます。乗る時には膝上まで水に浸かるので、それなりの準備を!
最初はエンジンを使いますが、あとは帆でのんびり進んでいく感じです。筏なので、すぐ水に手を入れられるほど海が近く、屋根もないので空も見え開放的。風を感じながらの、優雅な舟移動です。
景色も、狭まった干潟のような水路抜けたと思ったら、途中、波で浸食された岩々が見えたり、ウピ湾の海もキレイ。
下船したら、何もない原生林のなかを、ひたすら約2km歩かなくてはなりません(30分ほど)。私は他の人たちも一緒でしたが、できれば同じ筏の人たちについていくとよいかもしれません。
とにかくまっすぐ行き、最後右に行くと開けた感じの浅瀬の川に出られるので、入場料CFP200を現金で払い、右へ進みます。立て看板もあります。
ピッシンヌ・ナチュレルはすぐあるのではなく、この浅瀬の川を進んでいき、途中は川を右に見ながら土道を歩いたりして、その奥に開けている感じです。

ピッシンヌ・ナチュレル
実際に到着すると、そこはまさに天然の浅瀬プールで、ちょっと顔を浸けただけで小魚が泳いでいるのが見えます。
深い場所もあり、岩場珊瑚の近くには魚がたくさんいます。ダイビングでなくとも、気軽にこんな魚鑑賞が楽しめてしまうのがよいです。
ちなみにピッシンヌとは、仏語でプール、ナチュレルは=ナチュラル (自然・天然) という意味です。
シュノーケリングのあとは
来た道とは別の道 (水が干上がった砂の道) を進んでいくと、オロ湾に出られます。海に出たら左へ。
しばらく歩いていくと、プレハブ小屋のような野外食堂「コンゲア・ケ」があります。あとで知ったのですが、実は有名な店らしく、CFP7000のロブスターコースは見ていてとてもよさそうでした。
このランチは、前夜に自分のホテルに申し込めばよいみたいです。ちなみに私は、ホテルにサンドイッチを注文し持参しました。そうでもないと、他選択肢はメリディアンで食べるくらいしかありません。
昼食後は、このオロ・ビーチに居るかメリディアンにでも行って。帰りの送迎車に乗る場所は、メリディアン入口の橋を出て左に行ったところです。
私は行きはピローグだったので場所がわからず、メリディアンの係に乗り場まで乗せていってもらいました。