APAホテル横浜ベイタワー宿泊記 (ベイブリッジ・ビュー)

アイコンフォント-時計  アイコンフォント-更新

初めましてMASAと申します。添乗員がお届けするブログ【MASA-TABI|海外旅行に出発する前の参考に】の国内編です。

この記事は、最近私が個人で泊まった横浜ベイエリアのホテル「APA」の宿泊記です。どこも高い現在、どうやって&どのようなホテルを選ぶか?選び方も合わせてお話ししていきたいと思います。

今回のホテル選びのポイントは、 次の2点です⇒

アイコンフォント-チェック予算はなるべく抑えたい

アイコンフォント-チェックとはいえせっかく港なので海ビューも

安めでも良いホテルの探し方

予算的にビジネスホテルから選ぶ

今回私は1泊1部屋1万円の予算で探しましたが、現在、東京・横浜で1泊1万円で泊まれるところなんてないと思った方がよいです。

まあでもビジネスホテルならなんとか予算1万円に近い料金でいけそうです (時期、曜日にもよる)。私がよく利用するのは⇒ APAや東横インあたりでしょうか。

ですがせっかくの旅行でビジネスホテルじゃちょっと味気ないかなぁとも思ったり。

立地で選ぶ

まあビジネスホテルに部屋の広さや豪華さは求められませんが、せめて眺望だけでもあったらいいなと

それなら次に立地も考えます。立地ではよく➀駅から近く (スーツケースがある場合など) を挙げますが、➁良い眺めが見えそうな場所 (リゾート地の海・湖など) という選び方もします。

低料金ホテルで+眺めのよい部屋にする

これが私の一番おすすめするやり方です (上記の2つを合わせ持つ)。良いホテルは眺望なしでも高い、ですが低予算のビジネスホテルでも、ちょっと金額をプラスすれば眺めのよい部屋があるところもあるのです。

そこで今回泊まったのが、「APAホテル横浜ベイタワー」です。詳しくみていきましょう⇒

ベストな立地 高層階からの眺め

横浜ベイエリアマップ

高層階のベイブリッジ側・眺望

まず今回、低予算に加え、一番重要視した部屋からの横浜港らしい眺望

APAホテル・横浜ベイタワー高層階からのベイブリッジ眺め(日中)APAホテル・横浜ベイタワー高層階からのベイブリッジ眺め(夜景)

APAなので部屋は狭いです。ですが部屋からの眺めがよかったらどうでしょう。旅行に来た気分になりませんか?

横浜のベイエリアといったらなんといってもベイブリッジ!と私は思いましたが、反対側みなとみらいビューもよさそうです (ランドマークタワーをはじめとするビル群&コスモクロック21で、夜景はより素晴らしいでしょうか)。

ただここで注意点ですが、これらのビューが見られるのは、単に立地が海に近いというだけではなく、高層の建物でなければいけないという点です。そこでこのAPAなのです。

予約するときの部屋選びですが、建物は四角いので、西側がみなとみらい、東側がベイブリッジとして、北側に泊まりたい場合は何ビューを選択すればよいのか不明。また、 おまかせ的な 「眺望あり」 というカテゴリーもあります。

そして眺望だけでなく、その他の好立地の要素は⇒

駅から近くアクセス抜群

最寄り駅は、みなとみらい線 「馬車道」 で、徒歩4分。また地図には載っていませんが、このすぐ南にJRが走っており、関内までは10分、桜木町 (みなとみらい寄り) からでも13分です。

観光スポットへのアクセスも◎

上記地図でご覧いただけると思いますが、ベイエリアの絶好の地に位置しているため、主要スポットへは全て徒歩圏内です (ただ広いので、けっこう歩く感はありますが)。

食べるところも近くに多数

すぐ北の万国橋を渡ったエリアには、赤レンガ倉庫の他に、ワールドポーターズやハンマーヘッドといったモールもあります。でもレストランは値段高めなので、~21時までだったら赤レンガ1階のフードコートがおすすめです。

あとは南の街中になるでしょうか。もしくは中華街まで行っても〇。ただホテルのすぐ下周辺にはない感じです。

リーズナブルな料金

冒頭でお話ししたように、今回の予算は1泊1部屋1万円→[結果]11,000円でいけました (7月上旬の月曜日泊で)。

これがもし最安値の眺望なし部屋だったら7500円位でいけたと思います。横浜ベイエリアのこんな好立地でこの金額で泊まれるのはほんとすごいと思います。

しかもAPAがすごいのは、次項でお話しする 「雰囲気&行き届いた設備」 です。そう考えるとお値段以上の価値ありだと思いますね。

予約は 「アパ直」 が最安値でベストかと思われますが、皆さまがいつも使われている予約サイトからでももちろんよいと思います。

雰囲気&行き届いた設備

ゴージャスな雰囲気のロビー

場所にもよるかもしれませんが、ここ横浜ベイタワーは (「&リゾート」 だとそうなのか)、玄関入るとゴールド&ブラックでシャンデリアのある広いロビーで、なんともラグジュアリーな気分にさせてくれます (エレベーターホールも)。

部屋の設備は細かいところまで気配り

部屋は狭いのはしょうがない、でもベッド下にスーツケースを置けるようになっている。豪華さはない、でもその中でできる最大限の努力をしているのが感じられるのです(サービス的な)。

あまりにもいろいろあったので覚えていませんが、まずテレビの初期画面には必要な情報が全部網羅されているし(大浴場の混雑状況まで)、枕は異なる2種の低いものが用意=高くも低くもできる〇。

照明の種類や、ここにこんなものがあったら便利だなと思わさせる収納置き場の設置など、いかにも日本人っぽい細かい配慮があちらこちらにされています。

海外のホテルでは絶対あり得ないです。というより海外は、基本の設備すらきちんと整っていませんからね (鍵が開かない、照明が壊れているなどは当たり前、机の上は拭き掃除されていないし)。

大浴場もある

4階にあります。混んでいる感じですが、あった方がいいですよね!浴衣スリッパで行ってOK。

コンビニもある

同じく4階に、ファミリーマートが2箇所に分かれて。外に出ないで行けるってうれしくないですか。でも夜行くとパンは売り切れているので、外にもすぐ近くにあります。

その他

今回利用はしていませんが、いくつかあるうち1つは35階に展望レストランが (基本夜でコースのみ)。

あと夏だったからか4階に屋外プールがやってました(大人2000円)。

チェックイン前・後の荷物預かりはやってくれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ホテル選びは理想を言ったらキリがないです、予算を決めたなかでまあよさそうなもの (今回は「眺め」だけは重視した) を探して、APAはよかったのでおすすめですというお話でした。

[あわせて読みたい] 横浜+郊外観光は↓↓↓をご覧下さい!

横浜開港記念館の外観
横浜~鎌倉・湘南
個人で短く回るコース例
Coming soon

その他の関東、中部旅行記事は ↓↓↓ をご覧下さい!