電車でのアクセス・移動方法
まずは最低限の電車での移動方法から⇒
横浜ベイエリアまで行くには
羽田空港からは、京急線で横浜へ、みなとみらい線に乗り換えて馬車道などへ
東京、新横浜からはJRで、桜木町か関内へ (みなとみらい線の少し南を走っている)
みなとみらい線は、東急東横線と相互直通運転、さらに東武東上線や西武池袋線に繋がる
ベイエリア内の移動は
徒歩でよいと思います (少し歩きますが、みなとみらい線は地下深いホームなので乗るまでに時間かかる)。
ちなみに、みなとみらい線の運賃は200~230円、1日券は460円で元を取るには3回乗らないと。
横浜から・湘南へ行くには
桜木町か関内まで歩き、JR京浜東北線で横浜まで戻ってから、横須賀線か湘南新宿ラインに乗り換えて鎌倉へ。
多少時間はかかりますが、桜木町か関内からJR京浜東北線でそのまま大船まで行ってから、乗り換えでOK。
続いてベイエリアを、エリアごとにざっくりご紹介⇒
新港は、アパホテル横浜ベイタワー(上記地図の赤印) 近くの万国橋を渡った先の、島のような地区。赤レンガ倉庫の他、ショッピングモールが3つ、よこはまコスモワールド(遊園地)、カップヌードルミュージアムなどがあります。
右奥に位置する。モールといっても屋外モールで小規模で、お店の集まった1ブロック区画みたいな感じです。
奥の突堤先端にある、大型客船ターミナルを中核に、商業施設、ホテルからなるモール。2019年開業。この施設名は、歴史的産業遺構「ハンマーヘッドクレーン」に由来とのことです。

見どころっぽい場所は中国寺院で、前にツアーで訪れたときには「関帝廟」に行ってみて、今回は
京急路線のジオラマ、旧型車両、運転シュミレーション、京急バスの運転席~などがある、京急本社ビル1階にある鉄道博物館です。子供だけでなく、電車が好きなら大人も楽しめますね。
初めての湘南なら、やはり定番的な、まずは江の島に行って&長谷でも下車して(鎌倉大仏)~と全てを網羅と思いますが、今回はさらっとちょっとだけ観光で。
私は純粋に、駅のホームの目の前が海!&江の島の見え方も〇、ということで前からこの駅は好きでしたが、
ちょっと湾がカーブした位置にあり、丘になった公園からの江の島の眺めがよいので、好きな場所です。今回はランチも兼ねて下車。