パリ~モンサンミッシェル
ツアーにて、バスで現地に着くまで&着いてからの流れ、土産ガレットを買える場所、途中の街での観光、+個人アクセスについてお話しします⇒
ツアーでの移動の流れ
前半
いつも同じサービスエリア (Total GS) でトイレ休憩をします。出発ホテルがパリの西寄りなら、バスで2時間15分ほど走った地点で、休憩はこの1ストップのみ。
このSAのお店には、土産の定番「ラ メール プーラール (LA MERE POULARD)」ガレットクッキーの極小サイズ箱が売っていて、1個2ユーロもせず「ばらまき用」によいと、皆様買われます。
ただしどのバスもこのSAに停まるので、女性のトイレは大行列!なのでまずトイレが優先、そして買われるのならレジが混むので早めに並ばないとです。
帰りも、反対車線側で若干違うかもしれませんが、同じ店のSAに停まります。
後半
後半の道のりは、2時間15分~2時間半 (片道計5h)。泊まりで訪れる場合は、ゲートを開けてくれてホテルエリアまで入れますが、日帰りの場合はずっと手前の駐車場で下車 (2020年3月)。
いずれにせよ島までは、無料の循環シャトルに乗って行くことになります。そして宿泊なら、昼食をとったあと観光に行き、島で自由行動後は各自ホテルまで戻るといった流れ。
プーラールのガレット購入
このプーラールのガレットはモンサンミッシェル本島に本店があり、本店の方がもっといろいろ商品がありますが、高めに感じる面もあり&極小版は売っていません。
なので、まず極小ばらまき用は、行きのSAで多少買っておいて、本店ではちょっとよさそうなものを見てみて (セット販売も上手く利用)、足りないものは帰りのSAで買い足すというのがよいでしょうか。
上記のSAでは他にも、リンゴの焼き菓子やキャラメル、ゲラントの塩、缶入りガレットも売っています。
まあでもここで買えなくても、どこでも買えますので焦らなくてよいと思います (パリでも、空港でも、日本でも)。
途中の街での観光
モンサンに1泊するツアーでは、行き帰りの道中、以下のような街観光をするものがあります⇒
- オーヴェル・シュル・オワーズ (ゴッホ終焉の地)
- ジヴェルニー (モネの家の庭『睡蓮』)
- ルーアン (ジャンヌ・ダルク火刑、モネの連作『ノートルダム大聖堂』)
- ロワールの古城巡り (アンボワーズ城+シャンボール城など)
- シャルトル (大聖堂の『美しき絵ガラスの聖母』ステンドグラス)
- ブヴロン・アン・ノージュやサン・セヌリ・ル・ジェレ (フランスの最も美しい村認定)
個人で行くには
TGVでモンパルナス→レンヌ (1.5-2h)+直行バス (1h) で、行ったことがあります。
ただしこのバスは接続便ではなく、帰りは時間かかり、危うく予定の電車に乗り遅れるとこでした。
もっと確実に安心して行きたい場合は、現地ツアーで行かれるのがよいでしょう (マイバスなど)。
■現地発ツアーを予約するなら⇒
【VELTRA】パリ発 現地ツアー