初めてのスペイン、ツアー観光の流れ (+個人でのやり方)⇒バルセロナ、マドリード/トレド、グラナダ他

アイコンフォント-時計  アイコンフォント-更新

初めましてMASAと申します。添乗員がお届けするブログ【MASA-TABI|海外旅行出発前の参考に】です。

この記事では、スペインの有名な街の、ツアーでの観光の流れ、観光名所の紹介1~2つ、+個人旅でのやり方(一部)、をざっとまとめてお話ししたいと思います。

ツアーor個人旅の選択、コース選び・作りの参考に、出発前の予習に、是非ご覧いただければと思います!

バルセロナ

概要

すぐ思い浮かぶのは、ガウディに代表されるモデルニズモ芸術でしょうか。

それとこの街はカタルーニャ州で、独自の歴史・文化・言語をもっているという点。

他には、よく見ると交差点の建物角は全て削られているし、建物が隙間なくくっついているなどの特徴もあり (ガイドさんの説明を聞いて知った)。

ツアーで回る観光は

サグラダファミリア (バス下車から2ブロック歩く→北東の公園から全景写真→生誕側から入場し、受難側から出る)、

グエル公園 (最近行かなくなってしまったようですが、絶対行きたい場所ですね!TOPの画像)、

カサ・ミラカサ・バトリョ (車窓で)、

稀にサンパウ病院カタルーニャ音楽堂 (外観) へ行くことも。

バルセロナに2泊する場合、午後はフリータイムなので、旧市街のゴシック地区 (ランブラス通り、市場など) を歩くのもいいし、昔はモンセラートへ行くオプショナルもありました。

でも街に見所が多いので、街に残った方がよいと私は思います。カサ・ミラ等の写真も、再度撮りに行けますしね。下に2点ほど、ガウディ観光スポットを挙げておきます⇒

サグラダ・ファミリア教会

これぞ世界で唯一無二の素晴らしい建築物、内部・外観・塔の見学を・・・

内部 

サグラダファミリア身廊昔はそれこそ工事現場でしたが、今はカラフルなまさに柱の森のようで感動的。

ガウディの建築デザインの特徴である「自然を生かしたものが、そのまま構造力学上の理にかなっている」という考えのもとに、柱を木に見立てて斜めに立て、

さらに幹から枝分かれしているように設計してあるというのが、類を見ないユニークさです。

またステンドガラスも素晴らしく、そこから入る光のせいで、天井を見上げるとパステルカラーの森のようで、とにかく素晴らしいの一言。

外観 

サグラダファミリア外観、ライトアップいうまでもなく素晴らしいですが (特に東の生誕の門=ガウディ作)、夜のライトアップも思った以上によかった。

周りが暗闇の中、鮮明に浮き上がってとてもシャープに見える感じ。特に公園から生誕側を眺めると、手前の池に「逆さ教会」が映ってなお幻想的でした。

塔に上る 

上るにはネットで事前予約 (入場券とセット)が必要なので、ツアーだと、中でフリータイムがあっても無理です (昔はその場でも、混んでいなければ可能でしたが)。

私は一度、個人旅で予約していって上りましたが、思ったよりはすごくなかったです (2015年)。

私は生誕側を選択。上りはエレベータ、下りは階段で。景色を楽しむというよりは、建物外観の細かな装飾を間近に見られるのがよいという感じでしょうか。

小さな橋を渡った後は、途中途中の窓から装飾物を見て、狭いらせん階段を下りていくという内容でした。

ツアー半日自由行動中に塔に上る 

塔に上れるチケットは、入場券とのセットなので、午前に団体で入場したときに、

(バルセロナ2連泊のコースを選んで)午後が自由行動だからと、そのまま離団して敷地内に留まったとしても、差額追加では不可なはず。

もしツアー旅行のなかで上ろうとしたら、事前に午後のチケット (塔付きのもの) を取っておけば可能でしょうか。

■予約は公式サイトからがよいでしょう⇒
https://sagradafamilia.org/en/

■日本語のサイトで予約するなら⇒

コロニア・グエル教会

コロニア・グエル教会内部グエル公園の代わりに行くこともあるこの教会は、まだまだ知られていませんがガウディの作品です。バルセロナ郊外、繊維産業の共同生活団地の一環として1908年に建設開始。

すごいのがこのデザインの発想で、鎖を繋いだものが自然の重力でぶら下がったものを、そのまま逆さにするといったもので、博物館に展示してあります (下の鏡に映っている)。

ところがこの建築は未完に終わり、1階の部分しかありませんが、現在世界遺産に登録されています。内部もガウディ独特の柱のデザインで、他に類がなくなんとも素晴らしいです。

個人で空港から市内への移動

参考までに、個人旅では、空港バスAerobusを利用 (水色)。券は乗り場で購入可 (ネットでも可)。停車はスペイン広場→グランビア→大学広場→カタルーニャ広場で、所要約30分。

ちなみにAVE利用なら、メトロでサンツ駅へ。

マドリード/ トレド

マドリード

あまり見所はなく、ツアーだと半日で⇒ グランビア通り (車窓)、スペイン広場 (下車、ドン・キホーテ像)&王宮 (遠望、または近くまで行く)、プラド美術館 (入場)くらい。

車窓での写真ポイントの1つは⇒ プラド北のシベーレス噴水がある交差点 (レアルマドリードが勝利パレードをする場所で、旧中央郵便局の市庁舎やスペイン銀行の建物が美しい)

午後に自由行動がある場合⇒ OPツアーでトレドがあれば、おすすめです。

街に残るのであれば、マヨール広場周辺や、サンミゲル市場、グランビア、プエルタ・デル・ソルを散策したり、

美術が好きな方はレイナ・ソフィア (ピカソ『ゲルニカ』) もよいでしょう (平日18:00-20:00&日曜13:30-14:15は入場無料、火曜は休み)。

ツアーのオプションでトレドへ

古都トレドは絶対行きたい街!

マドリードは見所が少ないので、OP (オプショナル)があれば行った方がよいです。OPツアーはお金はかかりますが、効率的だし安心。

個人でも行けなくはないですが、ツアーの方が楽。それに昼食後は眠くなるので、バスでひと休みするのも〇。道も迷わないし (旧市街は迷路)、日本語で説明が聞ける (理解が深まる)。

コース内容は⇒ パノラマ全景はもちろん、2大スポットに入場 (大聖堂サントトメ教会)。サントトメは教会見学というより、エルグレコ作「オルガス伯の埋葬」の観賞が目的。

トレドへ個人で行く場合

昔バスで行ったこともありますが、今はAVEで (所要30分と速い)。難点は⇒ このトレド路線はコルドバ行きとは別なので、南下するには一旦またマドリードに戻らないといけない点。

ツアーみたいにそのまま南下して、コンスエグラの風車に寄りつつ、アンダルシア地方に向かうという効率よい回り方はできません。

駅前よりCity Tour」の2階建てバス (2階が屋根なし、9ユーロ) を利用して。トレドの鉄道駅は、駅舎がムデハル様式なのも素敵。

このバスは非常に便利で、AVE到着に合わせて駅を出発し→ パノラマ展望台→ 街中心 (自力で観光)→ 再び駅へと一巡出来ます。

団体ツアーで何度もトレドを訪れたことがありますが、このオープン2階席からの景色はまた別物で爽快でした (夏は暑いですが)。

パノラマスポットでもちゃんと停まってくれるので、下車しての写真撮影も可能。

「もしスペインで1日しかなかったらトレドへ行け」という言葉は、きっとここからの景色の素晴らしさから来ているのでしょう。

■個人で行きたいけど、自力手配ではなく、現地ツアーを利用するなら⇒

午前/午後があるようですが、日本からのツアーで午後自由行動中に利用は難しそう。ガイディングは英語&集合場所までは自力。

コルドバ

コルドバは、かつて10世紀の後ウマイヤ朝というイスラムの時代に、人口100万人(現在は30万)の最盛期を迎えたという栄光の歴史がある街。

そしてメスキータは、世界でもここでしか見ることのできない世にも不思議な「イスラム+キリストの融合」、一生に一度は見るべきスポットだと思います。

ツアーでは

メスキータ (入場)+花の小径の他に、北のユダヤ人街 (白い街並み) を少し回ります (ガイドさん有なので道もOK)。

バスは、グアダルキビル川対岸で降り、ローマ橋を渡ってメスキータへ (夏は日差しが半端ない)。帰りは同じ場所、または南西アルカサル近くから乗車。

個人なら

さらに足を延ばしてもっと北や東 (ポトロ広場) まで歩くのもよいです。

この白い建物の特徴は「パティオ (中庭)」で、5月にパティオ祭があるほどで、どの家も花の植木鉢や噴水など競い合って飾っています。外から覗けそう家があったら覗いてみて下さい。

あとは昔、セマナサンタの時期に行ってしまったときは、すごかったです (人の多さといい、夜中まで続く宗教行列の荘厳さといい、さすが南部は本場だなと)。

グラナダ

イベリア半島における最後のイスラム王朝 (ナスル王朝、1238~1492年) の歴代王の宮殿、アルハンブラ宮殿は、スペイン観光の必見ベスト3に入るでしょう (サグラダファミリア、トレド旧市街と並んで)。

ツアーでの観光は

アルハンブラ宮殿のみ。バスにて東入口へ、現地ガイドとミート。王宮入場の予約時間によって、先に夏の離宮ヘネラリーフェか、王宮か (ツアーではアルカサバには行かない)。

王宮が先なら、城外を歩いて「カルロスの門」か「裁きの門」から敷地内へ入る。時間があればカルロス5世宮殿 (あとからキリスト時代に造営) を見たり、トイレに行ってから、王宮エリアに入場。

中は順に一方通行で (券は3回使用)、目玉は「アラヤネスの中庭 (水辺に建物が反射)」や、「ライオンのパティオ」だと思いますが、

紅山雪夫さんの本を読んでから行くと、ガイドが説明しない細かなことまで気付いて、見学が非常に実りあるものになります (実際は写真に夢中で団体についていくのがやっと、気持ちはよくわかるので先に予習を)。

あと、外に出る前に、向かいのアルバイシンの丘が見える場所があるので、写真を1枚撮って→ ヘネラリーフェへ (グラナダは水が豊かな土地だとわかる噴水や池がいっぱい)。

アルハンブラ宮殿のチケット

[個人] 事前予約は必須だと思います (ツアーでも確定日コースを申込まないと、最近は取れない日もあるよう)。要はこのチケットがないと肝心の「王宮」エリア (ライオンのパティオ等) に入れないのです。

2020年現在、公式サイトは⇒
https://www.alhambra-patronato.es/のようです (必ずご自身でも確認して下さい、紛らわしいガイドツアーのHPも多いので)。

まずは言語を「英語」にして→ 日にち・時間帯などを選び→ 最後にメルアドにQRコード付きのPDFが送られてくるようです。

私はまだこの予約方法で取ったことはないです (最後に個人で取ったのは2015年、Ticketmasterからで、イサベル・ラ・カトリカ近くの本屋でチケットに変換でした)。

■心配な方は⇒ グラナダに「日本語情報センター」があるので (歩き方にも掲載、HPあり)、そこに頼むのも1つの手です (手数料8ユーロみたいですが、信頼できます)。

私も、昔まだユーロになる前、バックパックで訪れた時にお世話になって。その時の館長は大道正樹さんという人で、まだネット予約も普及してない時代に安宿を予約してくれたり、

安食堂の西語メニューを翻訳してくれたりしました (予約手数料は200-300円で)。

今は別の人が引き継いでやっているようです (フラメンコ会場で会ったことのある男性ダンサーかも?)。現地で何かあった時の駆け込み寺として、チェックしておくとよいでしょう。

■日本語のサイトで予約するなら⇒

サンニコラス展望台

サンニコラス展望台から望むアルハンブラ宮殿ライトアップアルハンブラ宮殿の眺めは、対岸アルバイシンの丘の中腹にあるこの展望台からが最高だと思います。特に夜景は、ライトアップされて幻想的に浮かび上がる姿が素晴らしいです。

現地フラメンコツアーに参加すれば、この景色を見ることが出来ると思います (場所は異なるかもしれませんが)。

個人で行く場合は、ヌエバ広場よりミニバスで行けます。下車後ちょっと歩いて上がる感じ。帰りは同じところでバスを待ちますが、1人でなければ歩いて下山でも (道は迷路)。

バスターミナル→旧市街中心へ

[個人] 33番の市バスで、カテドラル前まで (2015年ではLACというバスでしたが)。

旧市街の中心は

プエルタ・レアル~ヌエバ広場あたりかと思います。この辺りはバルや店が多く便利ですが (しかも近代的なブランド店舗も多い)、狭くてツアーのバスは入って行けません。

なのでツアー泊のホテルは、アルハンブラ宮殿の方面か (「ロス・アンヘレス」など、バスは時計を反対回りに9時→3時方向へと走る)、逆にもっと手前の西 (「ルナ」など)。

セビージャ

ツアーでの観光一例

スペイン広場 (1929年万博のメインパビリオン会場跡) だけは、別途バスで行く。近くには旧タバコ工場エルシドの像、旧支配の南米諸国パビリオン跡建物などがある。

この万博とは、南米を支配して昔いかにすごかったかを表すもので、1992年の万博 (コロンブス新大陸発見500周年) はまた別にあります。

あとは徒歩にて、黄金の塔大聖堂サンタクルス街 (旧ユダヤ人街) を散策し、ムリーリョ公園を抜けてバス乗車。

6月上旬には近郊のひまわり畑へ行くことも。

大聖堂

セビージャ大聖堂ライトアップヒラルダの塔に登りたいですが (入場料に含まれる)、まずは大聖堂内へ。スケールの大きさだけでも圧倒されますが、主祭壇の衝立 (ヨーロッパ最大といわれる)、コロンブスの墓、ムリーリョの絵と見所たくさん。

そして塔ですが、アルモハッド朝の1198年に完成した、モスクのミナレットをそのまま鐘楼に転用したもので、3分の2くらいは元のまま (アラベスク文様が美しい)。

上りはスロープをぐるぐる回っていく (昔ロバでも上れるようにスロープだったそう)。上からの景色は、眼下の古文書館からサンタクルス街、闘牛場のパノラマを楽しめます。

大聖堂はツアーだと入場しないことが多いですが、個人でなら是非。11:00~オープンなので (入場前に多少の待ち行列)、先に他の観光を済ませてからがよいですね。

あと個人で市内に泊まったら、大聖堂&塔のライトアップ (黄金色) がとても素敵ですので、是非夜にも訪れることをおすすめします。

個人の場合バスターミナルは

  • Plaza de Armas (川沿い北) と
  • Prado de San Sebastián (南) があります。

その他の街

ミハス

コスタ・デル・ソルの白い街の1つ。拠点となる街はマラガ (イギリスからのLCCが就航=英国人が多い海岸線地域)。

ツアーでの観光は 

昔は自由に30分の散策でしたが、今ではガイド付けなければいけません (法律が厳しく)。まずは有名スポットのサンセバスティアン通りで写真を撮り、街を一周したら自由行動。

小さな村ですが、アップダウンの階段有。海への展望スポットや、小さな四角い闘牛場があり。フリータイムはお土産を見て回る感じでしょうか。

おすすめのお店は 

  • 「アマポーラ」・・・ガラスに押し花を入れた小物、日本人がやっている、良心的
  • 「エニェ」・・・かわいいロゴTシャツ
  • ピカソ美術館受付のアルガンオイルは、安くて質よし (原液15、ハンドクリームは2ユーロ)
  • バス乗降広場にいるおじさんの露店アーモンド (砂糖カラメル)

個人でのアクセスは 

私が行ったときは、電車でマラガ⇔フエンヒローラ、+バスでミハス・プエブロへ。

マラガから直行バスがあるようですが、1日2便のみ (2015年では日曜運休)。

いずれにせよ、すごく時間がかかるし、面倒なので、ツアーで行くのが〇。

■個人で現地ツアーを利用して行くなら⇒

タラゴナ

ラス・ファレラス水道橋 

ラス・ファレラス水道橋バルセロナから南西100kmのタラゴナ郊外(4km)にある、紀元前1世紀ローマ時代に造られた水道橋で、別名「悪魔の橋」。スペインではセゴビアに次ぐ規模で全長217m・高さ27m、一番上を歩いて渡ることもできます。

高速道路上の駐車スペースに停め、その場所から見ることも可能なので (もしくは歩いてもっと近くへ)、ツアーでは昔そうしたこともあり。

その他のローマ時代の遺跡 

街はローマ時代の方が栄えていました (人口100万人で、今の約10倍)。今でも円形競技場が残っています←散歩道「地中海のバルコニー」より見下ろす。「タラゴナの考古遺産群」として2000年世界遺産登録。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ

概要 

キリスト教の三大聖地の一つ、サンティアゴ巡礼路のゴール地点で、聖ヤコブ (=スペイン語でサンティアゴ) の遺骸が納められている大聖堂を訪れます。

同じスペインでも、このガリシア地方というのは雨が多く、緑が青々としているので、スペインは乾燥した赤茶けた台地というイメージがあると、ちょっと面食らうかもしれません。

観光は大聖堂がメインとなりますが、まずはその前に、巡礼路まであと一息というMonte do Gozo (歓喜の丘) へ。途中の道沿いは、「ホタテ貝の印」が見えると、巡礼路上だとわかります。

ツアーでの観光流れ 

旧市街北にあるXoán XXIII駐車場でバスを降り、歩いて大聖堂前のオブラドイロ広場へ。

先に少し歩いてアラメダ公園へ (大聖堂の遠望写真)→ 飲食店が並ぶフランコ通り (ディスプレイには亀の手など。並行しているビラール通りはあとで自由時間に歩くとよいです)。

そして大聖堂を一周して解散、入場は各自で (聖ヤコブの背後に上る&反対側入口から下った方には棺。2021/3で中は修復工事中)。

時間が余ったら、メルカド(市場)に行ったり、修道院で作っているお菓子を買いに行ったり、この街独特の窓枠の造りを眺めたり。

あとは、オブラドイロ広場に面した旧王立施療院 (現5つ星パラドール) 内で、優雅にお茶をするのもよいです。

高めのツアーだと 

もっと深く観光したい場合は、大聖堂付属博物館が入場になっているツアーで。この大聖堂は1078年起工の1128年完成という、もともとはロマネスクのものですが、現在広場から見るファサードはバロックのもの。

古い元の基台の上に新たに増築された様子などが、この博物館に入るとよくわかり、同じ観光でも、入場のあるなし+ガイディングの深さによって全然違うんだなと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。いつも添乗で行くときのツアーの典型的観光パターン、おすすめの名所紹介、個人で行ったことのある街に関しては個人での観光&アクセスも、というお話でした。

ご参考になるものがあったなら幸いでございます。それではどうぞ、お気をつけていってらっしゃいませ!

[あわせて読みたい] スペインのバル、料理については↓↓↓

[あわせて読みたい] スペインのホテル&レストランについては↓↓↓

その他のスペイン記事は ↓↓↓ をご覧下さい!