富山ブラック・ラーメン
- 立山あるぺん村
- めん八
- 大喜 根塚店
- 西町大喜
- らぁめん次元
- らーめん翔龍
- まるたかや 砺波店
立山あるぺん村
初めて食べた「富山ブラック」がこの店のものでした。
称名滝の帰りにたまたま入店。こんないかにも観光客向けドライブインのラーメンなんて~と期待せず食べたら意外や意外、美味しくてビックリ!
というよりこのブラックのスープが見た目とは違ってキツくなく、ただ黒いのではなく出汁が美味しかったので (昔ながらの焦がし醤油といった感じ)。
あとライスも付けた方が〇&フードコートは14:00まで。
めん八
射水市・小杉駅の南にある有名店で、富山在住の友人に連れられて入店。
この店のスープはかなりやさしめで、5段階でいうと2。
チャーシューがとろっとろで美味でした。
民芸品の置物や仏壇が並ぶインテリアで、ご主人も地元密着の人柄といった雰囲気でした。
大喜 根塚店
メニューはチャーシュー麺のみ。
「大喜」といっても元祖とはまた別。茶色っぽいスープで、富山ブラックっぽくないかもしれませんが、ふつうに美味しかったです (食べやすい系で〇)。
西町大喜 とやマルシェ店
4店目にしてやっと元祖・富山ブラックに挑戦!さてお味は?
想像はついていましたが、元祖のブラックとはどういうものなのか、やっぱ一度は食べてみないことには他との比較ができないということで。
スープは予想通りのしょっぱさでした。食べられないことはないですが、濃すぎて飲むというレベルではないですね。
加えてしょっぱいのはスープのみならず、メンマも激しょっぱい。さらに黒コショウまでかかっています。
麺は腰のある極太麺で+このスープだと=なんというか、つけ麺とか油まぜそばという感じでしょうかね。
まあ話のタネにということで、今回が最初で最後ですかね、駅なか店の方で。
らぁめん次元
友人がまた別の人からベストだと教えてもらった店。高岡駅北口の正面です。
スープは「アルペン村」と同様、焦がし醤油系で出汁も効いていてなんとも美味 (飲める)。麺はちぢれ麺です。
他にも味噌ラーメンと塩ラーメン、高岡名物コロッケやとろろ昆布おにぎりとのセットなどもありますが、シンプルに白米とのセットで。
まあ月に1回は行っていいかなくらいのお店ですかね。
らーめん翔龍
友人の勧めで。高岡の東のほう。しっかりした味で、麺はオリジナルな黄色い中太ちぢれ麺でがっつり食べられます。
私はにんにくラーメンにしましたが、個人的にはすごく美味しいと感じる味でした。富山ブラックという観点からは、ちょっと薄れてしまうのかもしれませんが、この品はこの品でまた別に美味しかったのです。何度も食べたい。
まるたかや 砺波店
どの富山観光サイトにも紹介されているお店なので、一度は行っておきたくて。
この店のスープは、基本「白濁しない豚骨」をベースとした醤油のようです。でも全然豚骨っぽさはなく、ほんのり甘みのある旨味という感じでしょうか。
私はあえて店おすすめのうまこくねぎラーメンにしましたが、=この味が店のウリなのでしょう。ブラックも美味しいですがこのオリジナルスープもまた独特の味で美味しいです (なんとも表現するのが難しいですが)。
麺はちぢれの中麺で「かたさ」を選べますが、「かため」をえらんでも、そんなに変わらない感じでした。
ネギは繋がっているやわらかいネギで、ピリ辛です。
また、「おでんのセット」というメニューがあるのも、この店の特徴でしょうか。